2008年04月06日
入れ物のナゾ
こんにちわ、しえです。
今日は、商品の袋詰めを考えててワケわからなくなったので、らふぃちゃんに相談にいってきましたw
まだイマイチわかってないかもですが・・ここで1回整理!
商品には、パーミッションという属性があります。
Modify,Copy,Transの3つです。
Modifyが編集、Copyがコピー、Transが譲渡で、それぞれ可か不可か作ったひとが決めれます。
特に商品として気をつけないといけないのが、CopyとTrans
これをうっかり両方OKで売りに出すと・・・いくつでも複製できて人に配れるものになってしまいます。
売ってる意味ないですねw
なので、POPに入れて商品売るときにはどちらかに決めて売るのが普通です。
でも・・・入れ物に入れて、その入れ物ごと売るっていう場合があります。
わたしはSL Exchange(Slex)で商品を出してるのですが、
POPから商品を売る場合はPOPの中にいくつも商品を入れてもフォルダごと売るかんじでいけるけど
Slexの場合は、1回の購入で1商品しか売れないので困ってました。
それで袋詰めを考えたけど・・・
「Copy可の商品をTrans可の袋に入れて売ると、中身取ったあとに人に渡していくらでも増やせる?」
「それじゃCopy商品はCopyの袋、Trans商品はTransの袋にいちいち詰めないとだめ?」
と、ここで頭からケムリが出てきたので、らふぃちゃんに助けを求めましたw
ふたりで実験してみて出た結果がこれ!

はい、図解したのに図だけではわかりませんね!w
えーとw 要は、持ち物にコピーしたあとに人にあげる → その人がまたコピーして人にあげる・・・
となるのが心配だったわけだけど、中身を取るのに1回地面にRez(置く)して持ち物にコピー、
そのあとTake(取る)をしたら、なぜか袋がno Transに!(って当たり前だったり?w)
これで袋がno copy,no transになって人にあげれないからOK・・・となったけど、
なにかシャクゼンとしませんw
たぶん、1回RezしてTakeするときに、中身の「copy可だけどtrans不可」のパーミッションが
袋についたんだと思います。
商品のパーミッションは持ち主じゃなくて、商品クリエイターさんの権限だから
Takeするときに「中身にtrans不可のものがあるからそれが入った袋はtrans不可」と
袋が勝手に決めたようですw
ということで、中身がCopy商品でもTrans商品でも、入れ物はTrans可のみならOK!
なのかな?たぶん…w
心配なひとは中身に合わせてパーミッション変えてね!w
今日は、商品の袋詰めを考えててワケわからなくなったので、らふぃちゃんに相談にいってきましたw
まだイマイチわかってないかもですが・・ここで1回整理!
商品には、パーミッションという属性があります。
Modify,Copy,Transの3つです。
Modifyが編集、Copyがコピー、Transが譲渡で、それぞれ可か不可か作ったひとが決めれます。
特に商品として気をつけないといけないのが、CopyとTrans
これをうっかり両方OKで売りに出すと・・・いくつでも複製できて人に配れるものになってしまいます。
売ってる意味ないですねw
なので、POPに入れて商品売るときにはどちらかに決めて売るのが普通です。
でも・・・入れ物に入れて、その入れ物ごと売るっていう場合があります。
わたしはSL Exchange(Slex)で商品を出してるのですが、
POPから商品を売る場合はPOPの中にいくつも商品を入れてもフォルダごと売るかんじでいけるけど
Slexの場合は、1回の購入で1商品しか売れないので困ってました。
それで袋詰めを考えたけど・・・
「Copy可の商品をTrans可の袋に入れて売ると、中身取ったあとに人に渡していくらでも増やせる?」
「それじゃCopy商品はCopyの袋、Trans商品はTransの袋にいちいち詰めないとだめ?」
と、ここで頭からケムリが出てきたので、らふぃちゃんに助けを求めましたw
ふたりで実験してみて出た結果がこれ!

はい、図解したのに図だけではわかりませんね!w
えーとw 要は、持ち物にコピーしたあとに人にあげる → その人がまたコピーして人にあげる・・・
となるのが心配だったわけだけど、中身を取るのに1回地面にRez(置く)して持ち物にコピー、
そのあとTake(取る)をしたら、なぜか袋がno Transに!(って当たり前だったり?w)
これで袋がno copy,no transになって人にあげれないからOK・・・となったけど、
なにかシャクゼンとしませんw
たぶん、1回RezしてTakeするときに、中身の「copy可だけどtrans不可」のパーミッションが
袋についたんだと思います。
商品のパーミッションは持ち主じゃなくて、商品クリエイターさんの権限だから
Takeするときに「中身にtrans不可のものがあるからそれが入った袋はtrans不可」と
袋が勝手に決めたようですw
ということで、中身がCopy商品でもTrans商品でも、入れ物はTrans可のみならOK!
なのかな?たぶん…w
心配なひとは中身に合わせてパーミッション変えてね!w
Posted by しえ at 23:48│Comments(2)
│マメ知識
この記事へのコメント
「CopyOK」って商品でも箱買いすると、来た時は「(no copy)(no trans)」って商品多いから、それでいいんじゃないかなw
TransOKの商品なのに、外箱が逆だとただの嫌がらせだけどw
パーミッションってややこしいよねぇ(´`)
全体のパーミッションの挙動は、箱詰めに限らず普通にObjectに入ってるスクリプトやアニメ、テクスチャ達のパーミッションも気にしておかないと、なんか予期せず消費者に優しくない商品になったり・・ねぇ(´`)
TransOKの商品なのに、外箱が逆だとただの嫌がらせだけどw
パーミッションってややこしいよねぇ(´`)
全体のパーミッションの挙動は、箱詰めに限らず普通にObjectに入ってるスクリプトやアニメ、テクスチャ達のパーミッションも気にしておかないと、なんか予期せず消費者に優しくない商品になったり・・ねぇ(´`)
Posted by 通りがかりのS倉 at 2008年04月09日 01:05
>S倉さん
来た時no copy,no transってそれサギじゃん・・w
仕方ないとこもあるのかなぁ・・
本とかでもパーミッションこと詳しく解説してるの見たことないから、こういうのって経験しかないよねw
来た時no copy,no transってそれサギじゃん・・w
仕方ないとこもあるのかなぁ・・
本とかでもパーミッションこと詳しく解説してるの見たことないから、こういうのって経験しかないよねw
Posted by しえ
at 2008年04月13日 09:54

"flutter" アイテム一覧
メタコマースに登録したけど、フリーアイテム登録できないんだね・・・ フリーアイテムはSLtradingで出品してみました!