2008年05月25日
異世界の風景
こんにちわー しえです。
セカンドライフのビューアーって、通常版とRC(Release Candidate・正式候補)版があります。
RC版だと、メニューの「編集」→「環境設定」→「表示タブ」のシェーダーというところに全部チェックを入れると、

(クリックでもう少し大きい画像みれます)
こんな感じで綺麗な空と海の世界が広がります。
かなり重いですけどw
でもこれだけじゃなくて、風景をがらっと、それも簡単に変えちゃう方法があります
メニューの「世界」→「環境設定」→「環境編集」→「空の高度な設定ボタン」から空の細かい(ほんとこまかいw)設定ができるのですが、ゲージなどには触れないで
空の事前設定っていうプルダウンをクリック!

ずらーっといっぱい出てきました。最初はDefaultが選択されてるはずです。
これをぽちっと色々選択するだけで、異世界の風景になります!
どんな感じになるかというのは、こちら
-------------
6/5 追記:
友達のLafeelちゃんが上画像の動画版を作ってくれました!
The Beautiful Dingercat
-------------
Fine DayやFunky Funky、Incongruent Truthsが幻想的でわたしは好きです♪
あと「水の高度な設定ボタン」からプルダウンを選らんだ場合はこちら
Second Plagueは血の池、Valdezはもう墨汁ですね・・w
SNAKE!!!は、名前のとおり蛇のウロコみたいな水面になるんですけどものすごい重い
ので、選ぶ時は気をつけてください( ´・ω・`)
これでPOP撮影とかの幅もひろがる、かも?w
うまく活用してみてくださーい♪
セカンドライフのビューアーって、通常版とRC(Release Candidate・正式候補)版があります。
RC版だと、メニューの「編集」→「環境設定」→「表示タブ」のシェーダーというところに全部チェックを入れると、

(クリックでもう少し大きい画像みれます)
こんな感じで綺麗な空と海の世界が広がります。
かなり重いですけどw
でもこれだけじゃなくて、風景をがらっと、それも簡単に変えちゃう方法があります

メニューの「世界」→「環境設定」→「環境編集」→「空の高度な設定ボタン」から空の細かい(ほんとこまかいw)設定ができるのですが、ゲージなどには触れないで
空の事前設定っていうプルダウンをクリック!

ずらーっといっぱい出てきました。最初はDefaultが選択されてるはずです。
これをぽちっと色々選択するだけで、異世界の風景になります!
どんな感じになるかというのは、こちら

-------------
6/5 追記:
友達のLafeelちゃんが上画像の動画版を作ってくれました!
The Beautiful Dingercat
-------------
Fine DayやFunky Funky、Incongruent Truthsが幻想的でわたしは好きです♪
あと「水の高度な設定ボタン」からプルダウンを選らんだ場合はこちら

Second Plagueは血の池、Valdezはもう墨汁ですね・・w
SNAKE!!!は、名前のとおり蛇のウロコみたいな水面になるんですけどものすごい重い

これでPOP撮影とかの幅もひろがる、かも?w
うまく活用してみてくださーい♪
2008年04月06日
入れ物のナゾ
こんにちわ、しえです。
今日は、商品の袋詰めを考えててワケわからなくなったので、らふぃちゃんに相談にいってきましたw
まだイマイチわかってないかもですが・・ここで1回整理!
商品には、パーミッションという属性があります。
Modify,Copy,Transの3つです。
Modifyが編集、Copyがコピー、Transが譲渡で、それぞれ可か不可か作ったひとが決めれます。
特に商品として気をつけないといけないのが、CopyとTrans
これをうっかり両方OKで売りに出すと・・・いくつでも複製できて人に配れるものになってしまいます。
売ってる意味ないですねw
なので、POPに入れて商品売るときにはどちらかに決めて売るのが普通です。
でも・・・入れ物に入れて、その入れ物ごと売るっていう場合があります。
わたしはSL Exchange(Slex)で商品を出してるのですが、
POPから商品を売る場合はPOPの中にいくつも商品を入れてもフォルダごと売るかんじでいけるけど
Slexの場合は、1回の購入で1商品しか売れないので困ってました。
それで袋詰めを考えたけど・・・
「Copy可の商品をTrans可の袋に入れて売ると、中身取ったあとに人に渡していくらでも増やせる?」
「それじゃCopy商品はCopyの袋、Trans商品はTransの袋にいちいち詰めないとだめ?」
と、ここで頭からケムリが出てきたので、らふぃちゃんに助けを求めましたw
ふたりで実験してみて出た結果がこれ!

はい、図解したのに図だけではわかりませんね!w
えーとw 要は、持ち物にコピーしたあとに人にあげる → その人がまたコピーして人にあげる・・・
となるのが心配だったわけだけど、中身を取るのに1回地面にRez(置く)して持ち物にコピー、
そのあとTake(取る)をしたら、なぜか袋がno Transに!(って当たり前だったり?w)
これで袋がno copy,no transになって人にあげれないからOK・・・となったけど、
なにかシャクゼンとしませんw
たぶん、1回RezしてTakeするときに、中身の「copy可だけどtrans不可」のパーミッションが
袋についたんだと思います。
商品のパーミッションは持ち主じゃなくて、商品クリエイターさんの権限だから
Takeするときに「中身にtrans不可のものがあるからそれが入った袋はtrans不可」と
袋が勝手に決めたようですw
ということで、中身がCopy商品でもTrans商品でも、入れ物はTrans可のみならOK!
なのかな?たぶん…w
心配なひとは中身に合わせてパーミッション変えてね!w
今日は、商品の袋詰めを考えててワケわからなくなったので、らふぃちゃんに相談にいってきましたw
まだイマイチわかってないかもですが・・ここで1回整理!
商品には、パーミッションという属性があります。
Modify,Copy,Transの3つです。
Modifyが編集、Copyがコピー、Transが譲渡で、それぞれ可か不可か作ったひとが決めれます。
特に商品として気をつけないといけないのが、CopyとTrans
これをうっかり両方OKで売りに出すと・・・いくつでも複製できて人に配れるものになってしまいます。
売ってる意味ないですねw
なので、POPに入れて商品売るときにはどちらかに決めて売るのが普通です。
でも・・・入れ物に入れて、その入れ物ごと売るっていう場合があります。
わたしはSL Exchange(Slex)で商品を出してるのですが、
POPから商品を売る場合はPOPの中にいくつも商品を入れてもフォルダごと売るかんじでいけるけど
Slexの場合は、1回の購入で1商品しか売れないので困ってました。
それで袋詰めを考えたけど・・・
「Copy可の商品をTrans可の袋に入れて売ると、中身取ったあとに人に渡していくらでも増やせる?」
「それじゃCopy商品はCopyの袋、Trans商品はTransの袋にいちいち詰めないとだめ?」
と、ここで頭からケムリが出てきたので、らふぃちゃんに助けを求めましたw
ふたりで実験してみて出た結果がこれ!

はい、図解したのに図だけではわかりませんね!w
えーとw 要は、持ち物にコピーしたあとに人にあげる → その人がまたコピーして人にあげる・・・
となるのが心配だったわけだけど、中身を取るのに1回地面にRez(置く)して持ち物にコピー、
そのあとTake(取る)をしたら、なぜか袋がno Transに!(って当たり前だったり?w)
これで袋がno copy,no transになって人にあげれないからOK・・・となったけど、
なにかシャクゼンとしませんw
たぶん、1回RezしてTakeするときに、中身の「copy可だけどtrans不可」のパーミッションが
袋についたんだと思います。
商品のパーミッションは持ち主じゃなくて、商品クリエイターさんの権限だから
Takeするときに「中身にtrans不可のものがあるからそれが入った袋はtrans不可」と
袋が勝手に決めたようですw
ということで、中身がCopy商品でもTrans商品でも、入れ物はTrans可のみならOK!
なのかな?たぶん…w
心配なひとは中身に合わせてパーミッション変えてね!w
2007年11月24日
整理術2
2007年09月25日
便利なワザ!
ひーさびさのマメ知識講座です。

はずちゃんは、特に関係ないですけど出演ですw
なんか「ワンポイントっ」て感じな絵だったし~
知ってるひとは知ってるけど、知らないひとも結構いるんじゃないか~便利ワザ集~~
いってみまーす!
1.チャットの「叫ぶ」(shout)を簡単につかう
◆チャット窓に文字を入れて、Ctrl を押しながら Enter
これは知ってる人も多そうなコマンドです。
いわゆる「叫ぶ」っていうチャットを使うときにラクな打ちかたです。
叫び・シャウトは100m届くそうです。
あ、ちなみにwhisper(ウィスパー)っていうささやき会話(届くのが10mだとか)は、
チャットでは使えないのかな・・・
スクではできるみたいだけど。
誰か知ってたら、おしえてくださいw
2.SS(スクリーンショット)をささっと撮影
◆Ctrl + @キー
普通は Ctrl + Shift + S を押して小さい確認とか設定のある窓を出して撮るとおもいますが、Ctrl + @キー(`キーともいうかも)を押すと押した瞬間にSSが撮れます。
確認写真が出るのって結構時間かかりますよね~
しかも重いとこだとさらにそのせいで落ちたりとか。
これだとラクチンです。
ただ、写真の設定はCtrl + Shift + Sキーで最後に撮ったときの設定のままなので、連射で撮ってあとで見たら全部チャットや名前が入ってた・・・なんてことがあるので注意ですw
3.SLにあるテクスチャをHDD(ハードディスク)に保存する
◆テクスチャをフルパー(編集mod,コピーcopy,譲渡trans全部可)にして、
そのテクスチャを表示させて1回クリックして選択状態にする。
そしてメニューの一番左端のFileを選ぶと、
Save Texture As...(日本語だとたぶんテクスチャの保存)というのが選べる
これでSLから自分のPCにテクスチャを直接ダウンロードできます。
知り合いとお互いに作ったテクスチャ交換するときとか便利かも。
おまけ.人からMissingに見えているのを直す
◆Appearance(容姿編集)状態に入る
これも知ってるひと多そうだけど、いちおう。
アピアランスに入ると、優先して読み込みされるみたいです。
重い場所に行ったときとか、1回アピっておくといいかも。
「ちょっとアピ(App)ってもらっていい?」と言われたときは、
たぶんちゃんと服とかが見えてない時ですね~
あといつからかはわかりませんが、自分から見て他の人やモノが見えないときは
対象を選んで(カメラの中心にして)、できるだけズームすると
読み込みが速くなる気がします。
なにか間違ってたら言ってくださいね~w
以上、マメ知識なのでしたー

はずちゃんは、特に関係ないですけど出演ですw
なんか「ワンポイントっ」て感じな絵だったし~
知ってるひとは知ってるけど、知らないひとも結構いるんじゃないか~便利ワザ集~~
いってみまーす!
1.チャットの「叫ぶ」(shout)を簡単につかう
◆チャット窓に文字を入れて、Ctrl を押しながら Enter
これは知ってる人も多そうなコマンドです。
いわゆる「叫ぶ」っていうチャットを使うときにラクな打ちかたです。
叫び・シャウトは100m届くそうです。
あ、ちなみにwhisper(ウィスパー)っていうささやき会話(届くのが10mだとか)は、
チャットでは使えないのかな・・・
スクではできるみたいだけど。
誰か知ってたら、おしえてくださいw
2.SS(スクリーンショット)をささっと撮影
◆Ctrl + @キー
普通は Ctrl + Shift + S を押して小さい確認とか設定のある窓を出して撮るとおもいますが、Ctrl + @キー(`キーともいうかも)を押すと押した瞬間にSSが撮れます。
確認写真が出るのって結構時間かかりますよね~
しかも重いとこだとさらにそのせいで落ちたりとか。
これだとラクチンです。
ただ、写真の設定はCtrl + Shift + Sキーで最後に撮ったときの設定のままなので、連射で撮ってあとで見たら全部チャットや名前が入ってた・・・なんてことがあるので注意ですw
3.SLにあるテクスチャをHDD(ハードディスク)に保存する
◆テクスチャをフルパー(編集mod,コピーcopy,譲渡trans全部可)にして、
そのテクスチャを表示させて1回クリックして選択状態にする。
そしてメニューの一番左端のFileを選ぶと、
Save Texture As...(日本語だとたぶんテクスチャの保存)というのが選べる
これでSLから自分のPCにテクスチャを直接ダウンロードできます。
知り合いとお互いに作ったテクスチャ交換するときとか便利かも。
おまけ.人からMissingに見えているのを直す
◆Appearance(容姿編集)状態に入る
これも知ってるひと多そうだけど、いちおう。
アピアランスに入ると、優先して読み込みされるみたいです。
重い場所に行ったときとか、1回アピっておくといいかも。
「ちょっとアピ(App)ってもらっていい?」と言われたときは、
たぶんちゃんと服とかが見えてない時ですね~
あといつからかはわかりませんが、自分から見て他の人やモノが見えないときは
対象を選んで(カメラの中心にして)、できるだけズームすると
読み込みが速くなる気がします。
なにか間違ってたら言ってくださいね~w
以上、マメ知識なのでしたー
2007年07月16日
IMとは
基本的なことですけど、今回はIMについて解説しまーす。

IMとは、Instant Message(インスタントメッセージ)のことで
周囲に聞こえない1:1会話、または入っているグループ全員との会話ができます。
他に、友達の何人かを招待して複数で会話することもできます。
距離も関係なく話せて、いまオフラインの相手にメッセージを残しておくこともできます。
【IMが届いた時】

IMが届くと、画面の左下に IM Received(受信済みIM) というボタンが出て
ベルみたいな音が鳴ります。
そこを押すとIMウィンドウが開いて、会話ができます。
【IMを始める時】
1. 1:1のIMの場合
・IMボタンを押して、NewIM(新しいIM)タブから相手を選ぶ
・友達リストから相手を選んで、IMボタンを押す
・Inventory(持ち物)のCalling Cardsから相手を選んで、右クリックでIMを送信を選ぶ
・Search(検索)で、People(人々)タブから相手を探して送る
・相手を直接右クリックして、Send IM(IMを送信)で送る
2. グループIMの場合
・IMボタンを押して、NewIM(新しいIM)タブからグループを選ぶ
3. 複数IMの場合
・Calling Cardsをctrlを押しながら招待したい人を選んで、
右クリックでStart Conference Chat(会議チャット開始)を選ぶ
・新しいフォルダを作り、そこに相手のCalling Cardをコピーしてフォルダを
右クリックでStart Conference Chat(会議チャット開始)を選ぶ
フォルダ名がそのままIM名になるみたいです
※ 7/16現在はOSがVistaのひとが複数IMを始めると、落ちてしまうみたいです。
正確なところはわかりませんが、今後修正されるとはおもいます。
IMについてでした!
始めたばかりの人にIM送っても返事が返ってこないことが多いので、書いてみましたw
レミさん情報ありがとね!

IMとは、Instant Message(インスタントメッセージ)のことで
周囲に聞こえない1:1会話、または入っているグループ全員との会話ができます。
他に、友達の何人かを招待して複数で会話することもできます。
距離も関係なく話せて、いまオフラインの相手にメッセージを残しておくこともできます。
【IMが届いた時】

IMが届くと、画面の左下に IM Received(受信済みIM) というボタンが出て
ベルみたいな音が鳴ります。
そこを押すとIMウィンドウが開いて、会話ができます。
【IMを始める時】
1. 1:1のIMの場合
・IMボタンを押して、NewIM(新しいIM)タブから相手を選ぶ
・友達リストから相手を選んで、IMボタンを押す
・Inventory(持ち物)のCalling Cardsから相手を選んで、右クリックでIMを送信を選ぶ
・Search(検索)で、People(人々)タブから相手を探して送る
・相手を直接右クリックして、Send IM(IMを送信)で送る
2. グループIMの場合
・IMボタンを押して、NewIM(新しいIM)タブからグループを選ぶ
3. 複数IMの場合
・Calling Cardsをctrlを押しながら招待したい人を選んで、
右クリックでStart Conference Chat(会議チャット開始)を選ぶ
・新しいフォルダを作り、そこに相手のCalling Cardをコピーしてフォルダを
右クリックでStart Conference Chat(会議チャット開始)を選ぶ
フォルダ名がそのままIM名になるみたいです
※ 7/16現在はOSがVistaのひとが複数IMを始めると、落ちてしまうみたいです。
正確なところはわかりませんが、今後修正されるとはおもいます。
IMについてでした!
始めたばかりの人にIM送っても返事が返ってこないことが多いので、書いてみましたw
レミさん情報ありがとね!